サンドイッチはお好きだろうか?
コンビニ行くと、ほぼどの店舗でも入り口の真正面奥のケースの最上段に鎮座している。
それだけ、ニーズが高いのだ。
コンビニのサンドイッチも外せないが、やはり自分でテキトーに作るサンドイッチは格別だ。
いろいろと凝ったものもよいが、テキトーに作って、テキトーに食べるのもまたおいしい。
ここではとりあえず、HL(ハムレタス)サンドを作る。
1.サンドイッチ
二枚のパンの間にいろいろと挟んで食べる。
ただそれだけだが、いろいろと楽しめるレシピだ。
2.トーストでサンドイッチ
ホットサンドというレシピがある。
ホットサンドメーカーなどで作ることができる。
ここでは、そういう装置は使わずに、トーストでサンドイッチを作る。
トーストしないパンで作ったサンドイッチとは違う、トーストならではの食感を楽しめる。
なお、パンの耳は取らない。
苦手な方は適当に取っていただきたい。
3.用意するもの
-
- 食パン 6枚切りもしくは8枚切り。スーパーなどで売っているものでよい
- レタス 残り物でよい。なければ、適当に
- ハム スーパーの一番安いもので充分
- マヨネーズ 普通のものでよい
- トースターまな板
- 皿
- 洗いおけ
- スポンジ
- 洗剤
- 水きりカゴ
- ふきん 二枚
4.調理開始
-
- パンを2枚トーストする。焼き加減はお好み
- レタスの葉を一枚一枚とり、水洗い。水を適当に切る
- 水を適当に切ったレタスの葉を、パンの大きさくらいに適当にちぎる
- トーストしたパンに、マヨネーズを適当に塗る
- ちぎったレタスをしく
- レタスを2、3枚くらいしたら、ハムをのせ、ハムにマヨネーズをのせる
- さらに、レタスを2、3枚くらいしたら、ハムをのせる。好みでマヨネーズをのせる
- もう一枚のトーストにマヨネーズを塗り、重ねる
- 手で軽く10秒程度押しつぶし、食べる
5.トーストでサンドイッチ
トーストでサンドイッチを作る。
-
- トーストのサクサクとした食感と香ばしさ
- レタスのしゃきしゃき
- ハムの塩気
- マヨネーズの酸味
これらが一度に味わえる。
特に、サクサクとした食感と香ばしさは、何物にも代えがたい。
トーストしたてのだいご味だ。
6.厚さ
ご紹介したプロセスは、
-
- レタス-ハム-レタス-ハム
程度となっている。
これだけでも、十分な厚さ、ボリュームになる。
もちろん、
-
- レタス-ハム-レタス
の組み合わせでも良いし、先の
-
- レタス-ハム
の組み合わせを3、4回繰り返してもよい。
マヨネーズを塗るタイミングも適当だ。
いろいろとお試しいただきたい。
7.耳
サンドイッチの場合でも、ソレガシは耳を取らない。
耳は、食べ始めと食べ終わりに必ず口に入ってくる。
スタートとゴールのように考えれば、これはこれで楽しい。
8.焼き加減
トーストの焼き加減は、もちろんお好みだ。
ソレガシは、香ばしい方が好きなので、キツネ色程度に焼く。
サクサクとした食感が楽しい。
うっすらキツネ色だと、パンのやわらかい食感が楽しめる。
9.洗い物
洗い物は、ほとんどない。
レタスを置くのにお皿を使ったのであれば、水洗いで充分だ。
10.まとめ
トーストで、HL(ハムレタス)サンドを作って食べた。
ホットサンドメーカーで作るサンドイッチもおいしいが、トーストで作るサンドイッチも格別だ。
挟む具も、いろいろと楽しめるが、レタスとハム、マヨネーズのシンプルな組み合わせも、なかなかイケル。
食感の楽しいサンドイッチを食べてみたい、とお考えの方。
参考にしていただきたい。