冬のビタミンC補給は、冬野菜で温かく!!

冬はビタミンCが欠かせない。

風邪やインフルエンザなどの予防や、寒さに負けない体づくりなど、引っ張りだこだ。

しかし、ビタミンCというと

    • 新鮮な生の野菜や果物
    • 熱に弱い
    • 加熱すると元も子もない
    • 水に溶けやすい
    • 冷たいものを生で

というイメージで、

    • 冬に摂るのは大変

というイメージがある。

しかし、ビタミンCの特徴をちょっと知るだけで、実は温かく取り入れることができる。

ここでは、冬のビタミンC補給に冬野菜を使った、温かく取り入れる方法についてご紹介する。


1.冬野菜を温かく

結論から申し上げる。

冬野菜を、温かく調理し、すべていただく。

そのためには、鍋料理が一番だ。

2.〆まできちんと

ただ、ビタミンCは水に溶けやすい。

冬野菜の切り口からダダ漏れだ。

だからもちろん、〆まできちんといただく。

ご飯を入れて雑炊にしたり、うどんを入れて煮込みうどん、ラーメンを入れて、煮込みラーメンでもよい。

とにかく、だし汁まですべていただく。

これが、冬のビタミンC補給のこつだ。

3.脂が気になる

肉などから、脂分がでる。

カロリーが気になる方にとっては、頭痛の種だ。

そのような場合には、あくとりシートなどで脂分を吸い取ればよい。

ビタミンCは水溶性だ

脂には溶けない。

あくとりシートで脂分をとっても、ビタミンCはそのまま出汁に残る。

心配はいらない。

4.加熱しても壊れない

ビタミンCは、

    • 加熱すると壊れる
    • 熱に弱い

といわれている。

これは正しい。

正しいが、条件がある。

それは

    • 酸素に触れると

というものだ。

4-1.酸素に触れると壊れる

ビタミンCは、酸素に触れると壊れる。

酸素に触れると、加熱しなくてもどんどん壊れていく。

加熱すると、壊れるスピードが増すのだ。

だから、

    • 熱を加えると壊れる
    • 熱に弱い

といわれるのだ。

4-2.酸素に触れなければ

ご紹介したように、加熱しなくても酸素に触れれば壊れていく。

だから、酸素に触れさせなければよい。

酸素に触れさせなければ、どんなに加熱しても壊れることはない。

4-3.脂分は酸素を断ってくれる

先に、鍋料理の脂肪分が気になると書いた。

脂肪分は、カロリーが気になるがその反面、酸素が入るのを防いでくれる。

つまり、出汁の表面をおおってくれるので、ビタミンCが酸素に触れるのを防いでくれる。

もちろん、アクとりシートで摂るくらいであれば十分に残っている。

ビタミンCは酸素に触れることがない。

壊れることが無い。

5.冬野菜を温かく楽しみ、ビタミンCを!!

白菜や、カブ、水菜、春菊などの冬野菜はビタミンCの豊庫だ。

適当に刻んで鍋に入れれば、たくさん食べることができる。

先にご紹介したように、ほとんどのビタミンCは切り口から流れ出るが、〆までしっかり食べれば全く問題ない。

寒い季節、是非冬野菜たっぷりの温かい鍋でつついていただき、元気に乗り切っていただきたい。

6.まとめ

冬のビタミンC補給の仕方をご紹介した。

ビタミンCは、熱を加えると壊れやすく、水に溶けやすいので、取り入れるのが難しいイメージがある。

しかし、酸素に触れると壊れるという特徴さえ押さえていただければ、冬野菜を使った鍋料理は絶好の補給源だ。

冬野菜をたっぷり使い、ビタミンCを温かく取り入れていただきたい。

冬のビタミンC補給って、体が冷えそう、という方。

是非ご紹介した方法をあなたの食生活に取り入れていただきたい。

そして、お続けいただきたい。

必ず良い結果を手にすることが出来る。

お約束する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください