読書感想文を短時間できちんと書き上げる超方法!!

読書感想文は、文字通り

    • 本を読んだ感想を文にする

ものだ。

ところが結構難しい。

あくまでも

    • 感想

を書けばよいのだが、

    • この本はこういう話で、このような結末で、面白い

という感じで、一言で終わったり、ともすれば

    • あらすじを延々と書いて終わってしまう

ことすらある。

他方、

    • 読書感想文の書き方

に関する図書も、沢山出版されている。

早い話、それらの図書を読んで書けばよい。

しかし、読書感想文を書くことさえ面倒くさいのに、それを書くための本を読むなど、さらに面倒くさい。

投資したところで、その投資が活かされることは、まず、ない。

もっと短時間で、かつそれなりの感想文を書く方法はないのだろうか?

ここでは、読書感想文を短時間できちんと書き上げる超方法をご紹介する。


1.読書感想文を短時間で書く方法

結論から申し上げる。

優れた感想文を数作品読む。

筆者と筆者の読んだ本を自分のものに置き換える。

置き換えた結果を文字にする。

これだけだ。

2.優れた感想文

WEBで

    • 読書感想文
    • 作品

などのキーワードでググる。

自治体などが主催の読書感想文コンクールがヒットする。

その中で、該当するカテゴリー(年齢、学年など)の作品をダウンロードし、読む。

読む点数は、最低4つだ。

もっとたくさん読めばよい。

一作品、五分もあれば読める。

単純計算、一時間に12作品読める。

3.とにかく読む

なにをどう書いてよいかわからず、

    • どうやったらかけるのか
    • 書き方が全く分からない

と机の前でぼーっとしている暇があったら、とにかく読む。

読めば前進する。

4.見えてくる

読んでいくと、それら優秀作品に共通する何かが見えてくる。

それは、優秀作新の筆者が感想文の題材である本を読んで感じた

    • 自分

だ。

5.本の中身は書いていない

どの作品も、読んだ本の筋などはほとんど書いていない。

一行から二行程度書いてあっても、それにつづく数行はその本を読んで感じた自分のことだ。

まさに

    • この本をよんで感じた自分のこと

が書いてある。

その本を読んで、見つけた自分のこと。

その本によって触発された自分のこと。

本を読んで、自分を見つけるのが読書感想文だ。

6.読書感想文を書く

次はあなたの番だ。

優れた作品の書きぶりを自分に置き換える。

優秀作品の書き方をそのまま使って書いていく。

優秀作品の筆者を自分に置き換える。

優秀作品の筆者が読んだ本を、自分の読んだ本に置き換える。

優秀作品の書き方をそのまま使うが、書いている内容はあなたのことでしかない。

具体的には、

    • この本を読んで感じこと
    • 感じたことを具体的に展開
    • 展開材料として、自分の経験、体験、願望を用いる

ことで書いていく。

展開材料が多ければ多いほど字数が膨らんでいく。

400字詰めの原稿用紙、三枚くらいなら簡単に埋めることができる。

いままで、句読点や改行などで字数を稼いでいただろう。

そんなことしなくても、字数はどんどん増えていく。

自然に増えていく。

苦労していたころが馬鹿みたいに思える。

7.共通点

繰り返しになるが、優秀な作品の共通点は

    • 内容がほとんど書いていない

ことだ。

それらを書くのではなく、

    • 自分だったら、この部分はこう思う
    • この部分を読んで、こんな風に思ったから自分はこうしたい

など、自分主体に書かれている。

8.本は題材

優れた作品に共通するのは

    • 読んだ本はきっかけ

であることだ。

その本を読んだから、自分に気が付いた的な、そういうことが書かれている。

    • この本に出会って思い出したのは、こんなこと
    • この本に出会って自分はこうなりたいと思った

など、読んだ本の内容とはほぼ無関係なストーリーに終始する。

読んだ本から見つけた自分。

それを表現するのが、

    • 優れた読書感想文

なのだ。

9.浪費は投資

読書感想文を書くのにかける時間は、それ以外のお楽しみの時間からすれば、単なる

    • 時間の浪費

でしかない。

しかし、たった一時間程度の

    • 時間の浪費

で、それなりのものが書けるようになる。

それなりのものがかけて丸く収まるのだから、この浪費は

    • 投資

に変わる。

ちょっとの投資で、大きな利益だ。

まさしく

    • 急がばまわれ

なのだ。

10.真似をする

ご紹介した方法は、

    • 真似

だ。

単なるマネではなく、

    • さるまね

といってもよいだろう。

単純に優れた作品の手法をまねただけだ。

しかし、この手のハウツー本は、基本的に真似をそれらしく展開しているに過ぎない。

それを地でいったのがご紹介した方法だ。

11.自分で会得

猿真似法だが、あなたはこの方法によって、

    • 優れた作品を読む
    • 作品に共通する流れを読み取る

といったプロセスを自分で、自分の力で体験した。

時間がかかり、あなたが本当に過ごしたい時間(趣味、ゲームなど)からすれば、ほぼ

    • 浪費

であった。

しかし、あなたが浪費した時間はあなたのプラスにしかなっていない。

12.まねたが、真似ではない

そして、自分の体験をもとに、自分の作品を書き上げた。

これら一連の作業で、あなたは読書感想文の書き方を

    • 会得

された。

それも誰が読んでも、

    • この感想文はよくかけている

という評価をもらえる内容のものを。

おそらく、二時間から三時間かかっただろう。

その時間は無駄であったが、無駄ではなかった。

13.まとめ

読書感想文の書き方をご紹介した。

読書感想文の優れた作品を片っ端から読む。

読んでいくうちに、それら感想文に共通するものが見えてくる。

それは、本を読んで見つけた

    • 自分

だ。

その自分を表現するのが感想文だ。

共通点が見えてきたら、優れた感想文の書きぶりを真似する。

書きぶりをまねるだけで、書いている内容はあなた自身だ。

まねているが、真似ではない。

出来上がったものは、

    • あなた自身を書いたもの

でしかない。

本を読んで、そこから見つけた自分。

それを表現するのが、

    • 読書感想文

なのだ。

読書感想文て、ほんとうに面倒くさい、という方。

参考にしていただきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください