夏バテの予防に、ぬるま湯浴、半身浴

お風呂は気持ちいい。あたたかいお湯に浸かると、疲れも取れる。

しかし、あたたまるといって、浸かり方を誤ると、むしろ疲れるのをご存じだろうか?

ここでは、夏バテ予防にお勧めの浸かり方をご紹介する。

1.半身浴

半身浴は、寒いと言われる。そのとおり。半身浴は下半身だけなので上半身が寒いのだ。しかし、有効だ。なぜならあちこちで推奨されているからだ。

1-1.上半身が寒い

しかし、有効と言われても寒いものは寒い。特に、真冬は問題だ。しかし、一つ工夫をすれば心配ない。

1-2.お湯をかける

洗面器、手のひらでもよい。お湯を肩にかける。これだけで全然違う。お湯をかけると、思いのほか肩などが冷えているのがわかる。冷え冷えなのだが、そう感じないのだ。これは、下半身が温められているからだ。

1-3.長い時間浸かる

半身浴は、なるべく長い時間つかるのがポイントだ。さっと入って、さっと出る、のでは寒いだけだ。じっくり浸かれば、つかり始めは寒かった上半身も寒くなくなる。出てもポカポカして全く寒くない。

1-4.ポカポカが長続きする

全身浸かると、出た直後は温かいが、じきに冷えてくる。しかし、半身浴の場合は、いつまでもポカポカしていて気持ちがいい。

1-5.少し熱め

少し熱いかな?と思うくらいの温度が良い。夏でも冷房で冷やされているし、特に冬は体が芯まで冷えているので、じきに冷めてくる。だから、少し熱めがいいのだ。

2.ぬるま湯浴

手を入れて「ちょっとぬるいかな?」と思うくらいの湯船につかるのが、ぬるま湯浴だ。

2-1.長い時間浸かる

長い時間浸かるのがポイントだ。もちろん、肩まで浸かってよい。というか、肩まで浸からないとこちらは寒い。

だいたい、十分以上浸かる。ぬるいお湯に長い時間浸かるのは非常に気持ちがいい。キッチンタイマーみたいなものの、防水のものがあるといい。タニタから出ている。

2-2.熱いお湯は危険

悪寒がするときや、風邪気味の時、ちょっと熱っぽいときなど、ぬるいお湯は冷えるので、熱いお湯にしっかり浸かって、体をほてらせて布団に入るといい、と言われる。

しかし一方で、熱いお湯の長湯はダメ、と言われる。どちらが本当なのか?イメージ的には、熱い湯にしっかり浸かったほうが効く感じだが。

2-3.体が疲れる

危険だ。むしろ逆効果だ。確実に症状は悪化する。熱いお湯で体が疲れてしまい、へとへとになる。それに、体の芯は期待するほど温まっていない。

2-4.熱めのお湯で半身浴

こういう場合もぬるま湯浴をお勧めする。ゆったりとして体がほぐれ、温まる。ただし、気持ち良すぎて眠ってしまわないように注意が必要だ。そのくらい気持ちが良い。

とは言っても、やっぱりどうなの?と思う方もいらっしゃるだろう。不安に感じるのであれば、熱めのお湯に、半身浴がよい。

上半身が出ているので、かえって症状が悪化するようなイメージがあるが、ない。むしろ温まって、ぐっすり眠れる。治りも早い。

それに、足が温まると布団に入っても安心だ。足が冷えて冷たいと、なかなか寝付けない。

3.低体温も改善

半身浴、ぬるま湯浴は低体温も改善される。ソレガシがそうだ。朝起きて測ると、34度代。自慢にはならない。危険なのだ。それに、免疫力も低下しているので、真夏でも風邪をひいていた。

しかし、半身浴、ぬるま湯浴のおかげで改善した。それまでは、しょっちゅう肩のあたりがぞくぞくしていたが、今ではない。

4.暑い夏こそおすすめ

暑い日が続く夏は、ついついシャワーで済ませたくなる。しかし、半身浴、ぬるま湯浴がよい。ゆったりと浸かることで体がほぐれ、疲れも取れる。夏こそおすすめしたい。

まとめ

熱いお湯よりも、ぬるいお湯、全身よりも下半身がいいというのはよく言われる。しかし、イメージがあまり良くないので、なかなかやってみようと思わない。

しかし、今回ご紹介した方法、工夫を試していただきたい。ぬるま湯浴、半身浴のイメージが変わるはずだ。
暑い夏こそ、これらを活用して夏バテせず過ごしていただきたい