何から始める自炊~基本は洗い物

自炊を始めたいが、何から始めてよいかわからない、という方は多い。

食べること、食べられるように調理することは誰もが関心を持つが、特に食べたあとの作業はなかなか関心が薄い。

ここでは、そんな、食べた後の作業、すなわち洗い物のコツをご紹介する。


1.洗い物

食べた後、最高に面倒くさく、出来れば避けたい作業がこれだが、実はこれが一番大事だ。

翌日の調理をスムーズに進めるためにも、その日の洗い物は、すぐに片づけたい。

2.必要なモノ

    • 洗い桶:水をためて、食べ終わった食器を漬け込む。プラスチック製で充分
    • 洗剤:CMに登場するものでよい
    • スポンジ:普通のスポンジ。裏にナイロンたわしがついているものが使い勝手が良い
      セルロース製は、少々コツがいるので、初めてのスポンジとしてはお勧めしない
    • 水切りかご:すすぎ終わった食器の水をきる。必需品
    • ふきん二枚:一枚は、テーブルを拭く。もう一枚は、洗った食器を拭く

3.手の抜き方

3-1.水をためる

調理の開始から、野菜など、食材を洗うときには、洗い桶の上で行う。

そうすれば、洗い桶にそれらを洗った水がたまるし、野菜には泥とか土くらいしかついていないので、そういうものは沈むので問題ない。

それに、水をためた中に食べ終わったものを入れてどうせ汚れるのだから、ためた水が少しくらい汚れていても問題はない。

3-2.食器は水に浸ける

食べ終わったら、水の溜まっている洗い桶に、お皿などの大きなものから入れていく。

入れるときは、お箸やフォーク、スプーンを除いて、すべての食器が上を向くように入れる。

水に入った時に、糸底などが上を向いていると、ほぼ確実に空気が入っている。

空気が入っているとその部分は水に浸かっていないので、その部分の汚れは落ちにくい。

そのため、空気が入らないように、完全に水に浸けるのがポイント。

水に浸かっていれば、汚れが落ちやすい。特に、ごはん。

水に浸かっていないと、汚れを落とすのも一苦労。

油ものは、水に浸ける前にさっと水に通す。

これだけで全然違う。

3-3.すぐ洗う

そして、食べ終わったら一休みせずに、速攻で洗いものにとりかかる。

どうせいつかは洗うのだ。

先延ばしではなく、今洗ったほうがあとあと楽だ。

4.洗剤

スポンジに水を含ませ、軽く絞ってから洗剤をつける。

このとき、小指の爪くらいの大きさの量を付ければ十分。

つけたら、スポンジを握ったり、開いたりして泡立てる。

泡立ったら、洗い物開始。

5.洗う順番

5-1.汚れ落とし

    1. スポンジでプラスチック製の食器から洗い始める
    2. プラスチックが終わったら、お箸やフォーク、スプーンなど
    3. 陶器、ガラス製品はプラスチックが終わってから
    4. すすぎは、あとでまとめてする

5-2.すすぎ

    1. 洗い桶の水を捨てる
    2. 洗い桶に、洗剤で汚れを落とした食器を入れる
    3. 洗剤のついている食器を、洗い桶の上で、すすいだ水が桶に入るようにすすいでいく
    4. このようにすると、後からすすぐ食器は、ためすすぎの効果で、洗剤が落ちやすくなり楽になる
    5. すすぎ順番は、お箸、フォーク、スプーンから始めて、小皿、お椀などの小さいものから、大きいもの
    6. すすいだ食器は、洗いかごに、斜めに伏せていていく
    7. 斜めにしたほうが、水が切れやすい

5-3.シンクを洗う

使い終わったシンクは、予想以上に汚れている。

スポンジに洗剤を付け直して洗う。

洗い桶も洗うこと。

終わったら、ふきんでシンクの水気をふき取る。

洗い桶は、シンクの中に、斜めにして伏せておけばよい。

排水口のゴミは、新聞紙などにくるんで捨てればよい。

5-4.食器をしまう

シンクを洗い終わったら、食器の水がほとんど切れているので、残った水気をふきんで拭いて、しまう。

ふきんがなければ、ティッシュでよい。明日、ふきんを買ってくれば充分。

5-5.水気を拭う

水が残っていると、食器であればカビが生えたり、シンクだったら、水垢がついたりする。

水気は、簡単でよいので拭ったほうが、あとあと楽だ。

6.テーブル拭き

食べたあとは、テーブルをぬれフキンで拭く。

拭いたら、フキンはすぐに洗って干しておく。

7.お湯

もちろん、お湯があればベスト。

なければ、水であらう。

8.寒い時の洗い物

ガス湯沸しがあって、蛇口からお湯が出れば問題ないが、水だけだとつらい。

つらいが、洗い物はしなければならない作業だ。

少しでも楽にするために、次の方法をご紹介する。

    1. まず、ポット、やかんでお湯を沸かす
    2. 沸いたお湯を、ボールなどに少し入れ、水を加えて温度を下げる
    3. 指を入れたときに、少し熱いくらいのお湯を作っておく
    4. 洗い物開始
    5. すすぎ開始
    6. すすいでいて、手がかじかんできて痛くなったら、先にボールに作ったお湯に指を入れて温める
    7. 温まったら、すすぎ再開
    8. またかじかんだら、温める。この繰り返し

冷たい水に慣れればよいが、慣れなければ、この方法がお勧め。

また、牛脂などがついていると、洗剤だけではものすごく落ちにくいことがある。

このような場合には、お湯をかけて牛脂を落としてから洗剤で洗うと効率がよい。

だから、メニューによっては、食べる前にお湯を沸かしておくと、洗い物がはかどる。

使わなければ、白湯として飲んでもよいので、沸かしておいて損はない。

9.まとめ

自炊で一番大事な作業は、洗い物だ。

洗い物をきちんとしておくと、翌日の調理がスムーズになる。

なにより、きれいなシンク周りは気持ちがよい。

正直めんどくさく、かったるい作業だが、だからなおさら大事にしたい。

自炊を始めようと考えている方、洗い物はめんどくさいという方。

参考にしていただきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください