何から始める自炊、おうちご飯~野菜を食べる

自炊、おうちご飯を始めたいが、何をどうすればよいかわからない、という方は多いだろう。

とりあえず、自分で手を動かして作ればそれは全て自炊、おうちご飯だ。

自炊、おうちご飯は、自分で作って食べるので、とりあえず見てくれは関係ない。

ここではそんな、見てくれはおよそご飯とは言えないが、しっかりと野菜を取り入れる方法をご紹介する。


1.自分で作れば自炊、おうちご飯

前回は、そうめんを湯がいて食べた。

いかがだったろうか?

具は何もない、そうめんと、つゆだけの、非常に見てくれの悪い食事だったが、内容はきちんとしたものだ。

ただ、栄養的にはでんぷん、すなわち糖質だけだったので、非常に偏っている。

とくに、野菜がゼロだ。

そこで今回は、野菜を取り上げる。

なお、主食(ごはん、パン、麺など)はすでにあると仮定している。

主食がなければ、別に用意していただきたい。

2.温野菜

野菜といえば生野菜だが、夏の暑い盛り以外は生野菜は避けた方がよい。

これは、野菜の水分で体が冷やされるからだ。

そこで、温野菜を作る。

3.用意するもの

    • 野菜
    • 包丁
    • まないた
    • お皿
    • お箸
    • スポンジ
    • 洗剤
    • ふきん 二枚
    • 調味料 マヨネーズ、醤油、ポン酢など

野菜は、

    • キャベツ
    • タマネギ
    • にんじん
    • 長ネギ

など、なんでもよい。

もちろん、トマトも問題ない。

ただ、トマトを使った場合には水分が出るので、その水分もすべて食べるようにする。

4.作り方

    1. たまねぎ 一玉の皮を向いて、根を落とした後、適当に切り、ばらばらになるように鍋に入れる
    2. ニンジン 一本を輪切りにして、タマネギの上に入れる
    3. 長ネギ 根を切り落とし、1cmから2cmくらいの長さに切って入れる
    4. キャベツ 葉っぱを軽く水洗いしたあと、切らずに、タマネギとニンジンの上に、ふたをするようにして入れる
    5. 野菜を入れた鍋を弱火にかける
    6. 蓋がカタカタ鳴り、なんとなく焦げくさくなってきたら出来上がり

そのままで食べてもよいが、醤油をかけたり、ポン酢などがあるとよい。

5.熱が加わると、かさが減る

作っていただいておわかりだとおもうが、野菜は熱を加えると、かさが減る。

これは、野菜の水分が熱によって出たためだ。

生で食べるときには、量が食べられない野菜も、温野菜にすればかさが減るので量を食べられる。

6.ビタミンC

今回の調理では、ビタミンCの破壊は、切り口を除いてほとんどない。

また、野菜から出た水分にビタミンCが溶け出しているので、鍋の底の水分もすべて食べてしまうことをお勧めする。

なお、ビタミンCと加熱の関係については、「ビタミンCを加熱して摂りいれる方法」をお読みいただきたい。

7.次に鍋を使う場合

同じ鍋で乾麺をゆでたりする場合には、温野菜から作る。

乾麺をゆでてから温野菜だと、茹であがった麺が確実にのびてしまう。

8.洗い物

自炊、おうちご飯には、洗い物は付き物だ。

    1. 鍋に水を張る
    2. 使った食器を浸ける
    3. しばらくしてからスポンジ、洗剤で洗う
    4. 鍋を洗剤で洗ったら、すすぐ前に、鍋の中に食器をすべて入れる
    5. 入れ終わったら、鍋の上で食器をすすいでいく
      これにより、鍋の中に水が入り、後の方の食器ほどすすぎが楽になる
    6. すすぎ終わった食器は、水切りかごに、斜めに伏せる

9.シンクを洗う

洗い物が終わったら、必ずシンクも洗う。

ものすごく大事だ。

シンクを洗ったら、先ほどすすいだ食器の水分をフキンで拭いてしまう。

10.まとめ

自炊、おうちご飯のメリットは、野菜を多く食べられることだ。

その方法として、今回は温野菜をご紹介した。

野菜を蒸すことでカサが減り、沢山食べることができる。

最近野菜が不足している、と感じていらっしゃる方。

参考にしていただきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください