さつまいものビタミンCは、なぜ熱に強い?その意外な理由とは?

さつまいもは、寒い時期のビタミンC補給源として重宝する。

焼き芋よし、ふかしイモよし、大学芋よし。

いろいろと楽しみながらビタミンCを取り入れることができる。

ところがこれらレシピは、さつまいもに熱を加えている。

加熱しているが、含まれているビタミンCはほとんど壊れない。

さつまいものビタミンCは熱に強い、といわれる理由だ。

しかし、なぜさつまいものビタミンCは熱に強いのだろうか?

なにか、熱に強い特別なビタミンCなのだろうか?

デンプンが守るというが、さつまいものデンプンに、熱を通さない特別なしくみがあるのだろうか?

ここでは、さつまいものビタミンCが熱に強い理由をご紹介する。


1.さつまいものビタミンCが熱に強い理由

結論から申し上げる。

さつまいものデンプンにより、ビタミンCと酸素が触れることが無くなるからだ。

さつまいものビタミンCそのものが

    • 熱に強いから

ではない。

また、さつまいものデンプンに

    • 耐熱効果があるから

でもない。

デンプンが酸素から守ってくれるのだ。

だから、加熱しても壊れることがない。

2.ビタミンCが壊れる仕組み

ビタミンCは、酸素に触れるとその姿を変えていく。

酸素に触れることで

    • 酸化

という化学反応が自然に起こり、別の物質に変化するのだ。

酸素に触れることで、ビタミンCは壊れていく。

この変化は、加熱しなくても起こる。

加熱すると、変化するスピードが速くなる。

温度が高い方が、壊れるスピードが速いのだ。

だから、

    • 加熱するとビタミンCが壊れる

といわれているのだ。

3.酸素に触れなければ壊れない

上でご紹介した内容を逆に読めば

    • ビタミンCは酸素に触れなければ壊れない

ことになる。

さらに

    • 酸素に触れなければ加熱しても壊れることはない

ことを意味している。

そしてこの

    • 逆読み

を、加熱調理したさつまいもは証明してくれている。

4.デンプンが包み込む仕組み

さつまいもを加熱すると、含まれているデンプンがお互いにくっつき始める。

デンプンの

    • 糊化(こか)

と呼ばれるが、平たく言えば

    • でんぷんのり

になる。

さつまいもを加熱すると、デンプンがその周辺にある水によって

    • でんぷんのり

になるのだ。

5.「でんぷんのり」により包み込まれる

「でんぷんのり」になったデンプンは、ビタミンCを包み込む。

包み込まれたビタミンCは、デンプン以外のものと接することが出来なくなる。

もちろん、酸素とも接することが出来なくなる。

先にご紹介したように、ビタミンCは酸素に触れると分解していく。

しかし、デンプンに包み込まれたビタミンCは酸素に触れることがないので壊れることはない。

たとえ加熱しても、酸素に触れていないので壊れることがない。

だから、さつまいものビタミンCは熱に強い。

6.熱に強い理由

これが

    • さつまいものビタミンCは熱に強い

理由だ。

間違っても

    • さつまいもには熱に強いビタミンCが含まれている

とか

    • デンプンが熱から守ってくれる

というものではない。

あくまでも、

    • 酸素に触れなくなる

ために壊れなくなる。

繰り返すが、酸素に触れれば、常温でも壊れていく。

7.まとめ

さつまいものビタミンCが熱に強い理由をご紹介した。

ビタミンCが壊れる理由は

    • 酸素に触れるから

だ。

酸素に触れれば、常温でも壊れていく。

さつまいもを加熱すると、デンプンがノリ状になってビタミンCを包み込む。

包み込まれたビタミンCは酸素と触れることが無くなる。

酸素と触れなければ、ビタミンCは壊れなくなる。

だから、さつまいものビタミンCは熱に強いのだ。

加熱してもビタミンCが壊れないのだ。

なぜさつまいものビタミンCは熱に強いのだろうか、という方。

是非、参考にしていただきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください