バーベキューの火起こしは西岡流、なぜ簡単、確実に火が起きるのか

バーベキューなど、アウトドアで炭の火起こしには、西岡流が一番楽だ。

ねじった新聞紙を積み上げて、そのまわりに炭を並べ火を入れるだけ。

待っていればびっくりするくらい火が起きる。

あれほど重労働だった火起こしは、今では一番楽な仕事だ。

しかし、なぜ、あんなに楽に火を起こすことができるのか?

ここでは、なぜ西岡流で簡単に火が起こせるかについて、ご紹介する。


1.新聞紙と通気

結論から申し上げる。

まず、ねじった新聞紙の本数。

そして自然な通気だ。

この二つが西岡流のミソなのだ。

2.新聞紙の本数

西岡流は、ねじった新聞紙を10本使う。

これは、半分に切った新聞紙が10枚、切る前の大きな新聞紙まら5枚、ページに直せば20ページ分だ。

朝刊がだいたい36ページ、9枚なので、その半分以上を使うことになる。

考えてみれば、たかが火興しにかなりの量の新聞紙を使っていることになる。

西岡流を知る前も火興しには新聞紙を使った。

使うには使ったが、半分に切った新聞紙をせいぜい4、5枚だったろう。

適当にねじったり、折ったりして火をつけ、その上に炭を適当に置いたが、火はじきに消え、炭に火が移ることはなかった。

今では、新聞紙の量が圧倒的に足りなかったのが理解できる。

3.通気

通気がよいのも西岡流の特徴だ。

新聞紙で井桁を組んで、その周りに炭を隙間なく置いていく。

隙間なく置いても、しょせんは不揃いな木炭なので隙間だらけだ。

さらには、新聞紙もでこぼこなので隙間だらけだ。

炭も新聞紙も隙間だらけなので、空気はどこからでも入る。

下からの通気に乏しくても、横から少し扇ぐだけで簡単に火が点く。

一度火が点いたら、そのまま放っておけば自然に火が回ってくれる。

4.自然な通気

そして、隙間だらけなので、通気が自然に確保される。

火がつきにくい炭にとっては、まさに理想的な状態だといえる。

5.欠点

ただ、西岡流には欠点もある。

5-1.新聞紙のインク

火種に新聞紙を使う。

新聞紙にはインクが付着しており、これが人体に影響があるかもしれない。

そんな心配をしてしまう。

そして、その心配は正しいらしい。

正しいらしいが、心配はいらない。

なぜなら、あなたは毎日、新聞紙を火種にして火を起こし、そこで焼き物を作っていらっしゃるだろうか?

そうではないはずだ。

毎日、新聞紙を燃料にして調理しているのであれば気にはなる。

しかし、年に数回のバーベキューレベルであれば、問題ない。

気になるのであれば、新聞紙にくるまれた石焼き芋は避けた方がよいだろう。

5-2.灰が舞う

使う新聞紙の量が半端ではないので、灰が飛んで隣のサイトから苦情をいただくかもしれない。

そんなことになったら大変だ。

なったら大変だが、ならないので心配はいらない。

確かに、強い風が吹けば灰は飛んでいく。

飛んでいくが、グリルの中の灰が、隣のサイトまで飛んで苦情がくるのは、隣との距離がものすごく近い場合だろう。

たとえば1mとか、2mとかの距離だ。

そんな近い距離でいろいろなグループがバーベキューをするなど、よほどのバーベキュー渋滞クラスでないとあり得ない。

それに、新聞紙を使おうが使わまいが、木炭も灰になるので風が吹けば飛んでいく。

バーベキュー=灰は、ある意味バーベキューの常識でもある。

なお、うちわでガンガン扇ぐと面白いくらい灰が舞うが、西岡流では、うちわの出番はほとんどないので、灰は舞わない。

使うとしても、最初に柔らかく扇ぐだけなので灰が舞うことはない。

どうしても気になるのであれば、ガスを使ったグリルをおすすめしたい。

6.まとめ

西岡流は、バーベキューの火興しを楽なものにしてくれる。

今回は、なぜ楽になるのかについて考えた。

ポイントは、燃料として使用する新聞紙の量と、通気だ。

特に通気は、自然な通気が確実に確保されるので、より火が起きやすくなる。

ユーザーとしては、火が楽に点けばよいだけなのだが、その仕組みもわかるとなんとなく安心できる。

西岡流で火を起こそうと考えていらっしゃる方。

参考にしていただきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください