坂間先生の講義をもう一度受けたい!!

ウシマツです。

坂間勇という人がいました。
駿台予備学校で物理の講師をされていた人です。

たぶん先生は、こんなことを伝えたかったのかな。
そんな感じのことを書いてみました。

坂間先生のこだわっていたものは?

.
坂間先生がこだわっていたもの。

「なに、訳の分からないもの信じてるんだ?
そんなもん、素直なんて言わない。
そういう奴は嫌いだ」

教室に入ると、そういうオーラを噴出されていた。
ものすごく、近寄りがたい雰囲気プンプンだった。

こうやって分析するんだ。
こうやって組み立てるんだ。
細かく分けろ。
分ければわかってくる。
見えてくる。

こういうメッセージを常に発信されていた。

いわゆる受験テクニックではない。

現象は起きる。
起きたものは仕方ない。

では、それをどう見るか。
その見方。
とらえ方。

そういうものを教えてくれていた。

何が本質なのか?

たとえば、年度の一番はじめの講義。
質点の力学。

黒板に、チョークをちょん、と当てる。
生徒からは見えるのは、「運が良ければ」白い点だ。

「これが質点。
大きさの無い点。
でも質量は持っている。

そんなもんあるはずがない。
でも、そういうものを扱う」

こんな風に始まる。

もはや受験を超越している。
「こんな設定はあり得ないんだよ」
「でも、これでいいんだ」

おかしいものは、おかしいとはっきり宣言する。
でも、おかしくても、つじつまがあうことがわかってくる。

「当たり前を当たり前だとか、偉そうな顔するな」
「常識?どこの常識だ?」
「常識、常識って、そう信じてるだけだろう?」

「もっと不思議に思え。」
「簡単に納得するな。」
「もっと『なぜっ?』って思え。」

「わからないことに、おとなしくなるな。」

そういうことを伝えたかったのだと思う。
でも、なぜか近寄り難い雰囲気。

本質を探す方法

ところが、だ。
教室をいったん出ると、オーラは消える。

一度、教官室に質問に行ったことがある。
いまでも覚えてる。
ポテンシャルの符号だ。

教室での雰囲気は皆無だった。
ものすごく優しかった。
穏やかな声で、駿台の罫紙に図を書いて説明して下さった。

でも、ソレガシの理解力というか、イメージ力が柔軟でなかった、固すぎたので、理解できなかった。

年度の最後の日に、ノートにサインをもらいに行った。
なにも言わずに

「自然を観る」
と下さった。

山本義隆先生がみたいと言うので、お見せすると
「ひぇー」
で終わった。

講義はいつも立ち見がいた。
大学生もいた。
学部の講義はつまらなかったらしい。

でも、夏期講習の坂間先生の講座。
なぜか空席が目立っていた。
それがいまだに謎だ。

以上、ウシマツでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください