なぜ「実りの秋」といい、秋に実ったものはおいしいのか?

秋は実りの季節だ。

おいしいものが沢山出回り、目移りばかりで落ち着かない。

しかし、なぜ秋に実るのだろうか?

なぜ秋に実ったものはおいしいのだろうか?

どうでもいいことなのだが、ここでは、実りの秋についてご紹介する。


1.実りの季節

秋は実りの季節だ。

なぜ、実りの季節なのか?

それは、秋の次に冬が控えているからだ。

いろいろ便利なものがある現代ではわかりにくいが、その昔、冬は非常に厳しい季節だった。

2.冬を越す

たとえば、

    • 夏を越す

とは、あまりいわない。

しかし、

    • 冬を越す

は、しばしば耳にする。

越せれば春がくるが、越せなければ、春はこない。

すなわち、

を意味する。

そういう季節だったのだ。

そういう季節に備えて、実るのだ。

3.冬に備える

人間はもとより、自然界はこの時期、冬支度だ。

冬はその気候、気温故、ほとんどの植物が枯れ、育たない。

もちろん、冬でも青々とした植物はたくさんあるが、実をつけることはあまりない。

だから、この時期に実り、そしてそれを蓄えて冬を越すのだ。

4.旬

旬のものを食べた方がよい、といわれる。

味が良いこともあるが、それよりも、旬のものは、その時期にふさわしい食材なのだ。

秋は、冬に向けての栄養貯蔵と、抵抗力の補強だ。

5.エネルギー

冬に向けて、栄養を蓄えなければならない。

脂肪を蓄え、エネルギーが消費されやすい冬に備えなければならない。

だから、穀物が実る。

コメはもちろん、イモ類なども重要なエネルギー源だ。

6.冬とエネルギー

冬はエネルギーが消費されやすい。

それは、気温の低下に反して体温を上げなければならないからだ。

そのために、脂肪を蓄えなければならない。

秋、そして冬は脂肪を蓄える方に体はシフトする。

体温を十分に維持できるよう、十分な脂肪を蓄えなければならないのだ。

    • 冬は代謝が上がるので、やせやすい

といわれる。

代謝が上がるのは正しいが、脂肪を蓄える方向にシフトしているので、痩せやすいとは言えない。

春になり

    • 冬痩せした

という人にお目にかかったことがない。

もっとも、現代は、屋外にいれば温かく過ごせるので、代謝は上がりにくくなっている。

だから、ますます痩せにくくなっている。

7.抵抗力

抵抗力の強化に欠かせないのがビタミンCだ。

ビタミンCというと、

    • トマト

をイメージすることが多い。

トマトは、ビタミンCの豊庫だ。

しかし、水もたくさん含むため、生では体が冷える。

なにより旬ではない。

そこで、秋、冬のビタミンC源は

    • サツマイモ
    • ミカン
    • ブロッコリー

などがとって代わる。

油をつかったり、丸ごと加熱したり、酸素と接触しないように加熱すれば、温かい状態で取り入れることができる。

温かい状態で食べられれば、体を冷やすこともない。

8.秋の味覚はおいしい

おいしいことも、もちろん大事な要素だ。

おいしくないと、食べようと思わないので、蓄えることができない。

それに、おいしくないと、食べてもらえない。

食べてもらえないと、増えることが出来ない。

9.まとめ

秋は実りの季節だ。

おいしいものが沢山ある。

しかし、ただ単においしいだけではない。

そこには、きちんとした

    • おいしい理由

がある。

それは、冬への準備だ。

冬への準備というキーワードゆえ、おいしく豊かに実り、必要な機能もきちんと備えているのだ。

秋の味覚を楽しみながら、厳しい冬に備えたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください