うがい方法に温水をとりいれよう!!

うがいは手洗いとならんで、風邪の重要な予防方法だ。

うがいの方法にはいろいろとある。

    • うがい薬
    • 塩水

などが一般的なものだろう。

ちなみにソレガシは、温水でうがいをしている。沸かしたお湯に水を入れてもよいし、蛇口から出てくる湯沸かし器のお湯でもよい。入浴中なら、シャワーでもよい。うがいに使う水が温かければよいのだ。

ここではそんな、温水を使ったうがいと、その効果についてご紹介する。


1.温水でうがいをしよう!!

何も特別なものではない。温水で普通にうがいをする。うがい方法は水やうがい薬などと同じだ。使うものを温水にするだけだ。

しかし、水を温水に変えるだけでいろいろな効果を得ることができる。

2.のどの働きが良くなる

風邪を引いてのどが痛いときなどに、首にねぎを巻いたり、タオルを巻いたりする。熱を取ったり、保温するのが主な目的だ。

保温することでのどの粘膜の働きを良くし、繊毛運動によりほこりやウィルスの除去が活発に行われるようになる。

2-1炎症には、いくつか種類がある

ここで炎症について考えてみる。

2-2.血液の流入による炎症

一つは、打撲など強く打ったり、捻挫などで関節がずれた時の炎症だ。たとえば捻挫すると、患部が腫れ上がるが、これは正常な位置にない関節のすきまに血液が流入してくることによりおこる。

このときは患部を温めてはいけない。冷やす。冷やさないと血液がどんどん入ってきて、どんどん腫れがひどくなる。

2-3.ウィルスの侵入による炎症

もう一つは、ウィルスの侵入などによる炎症だ。風邪を引くと喉が腫れて痛む。あれだ。

あののどの痛みは、ウィルスを撃退するために起きている。新しい血液をどんどん送り込んだり、温度を上げてウィルスを殺そうとしたりしている。

このときは、喉を冷やしてはいけない。冷やすと、先に述べた繊毛運動が低下したり、せっかくあげた温度が下がって、ウィルスに都合がよくなったりする。

もちろん、余計な熱は取った方がよいが、冷やすよりも温めたほうが喉の働きがよくなる。

3.温めることで元気になる

冬は温度が低いので代謝が滞りやすい。食事も、冷たいものではなく温かいものを取るように心がけて、体温が下がらないようにする。これと同じ考えだ。

特に喉は冷気の通り道だ。温かい空気で呼吸出来ればよいのだが、特に屋外では冷気が喉を直撃する。そのため喉の働きが鈍りやすい。

そこでうがいの時に温水を使う。温水でうがいをすれば、冷気で鈍ったのどの働きも回復してくれる。

4.朝一番に温水のうがい

一日のうち、いつのうがいが最も重要かご存じだろうか?

これは、寝起きのうがいだ。風邪を引くと、寝起きののどが一番つらいことに気づかれるとおもう。

睡眠中は無意識に唾液を飲んだりしてのどを潤しているが、起きているときのように意識してのどを潤すことができない。

そのため、睡眠中はのどが非常に乾燥しやすく、寝起きはのどがからからに乾燥しているため、いがらっぽかったり、痛みがあったりする。

さらには、乾燥しているということは、繊毛運動も鈍っているため、空気と一緒に吸い込んだほこりやウィルスが大量に付着しているのだ。そのため、寝起きにうがいをするのは非常に効果が高い。

そして、そのうがいに温水を使えば睡眠中の冷気で弱ったのども回復が早くなる。

5.効果

では、実際にどのような効果があるのか?ソレガシの経験をご紹介する。

5-1.喉の痛みがとれる

特に寝起きだ。温水うがいはのどにやさしいので、寝起きのなんとなくいがらっぽく、なんとなく痛みのあるのどがさわやかになる。

5-2.風邪がひどくならない

年末年始に体調を崩してしまい、鼻かぜのようになっていた。鼻かぜも、もちろん原因はのどなので、ことあるごとに温水でうがいをした。治りが早かった。

6.まとめ

うがいは風邪の予防に欠かせないものだが、温水でうがいをするのは意外と知られていない。

温水でのうがいは、のどを温める効果もあるので、のどの回復も早い。

喉が痛い方、寝起きののどがいがらっぽいという方、ぜひ参考にしていただきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください