墨が磨れない硯の120%復活方法

硯(すずり)を使っていると、墨が磨れなく(すれなく)なってくる。そして最後は、ツルツルと滑るようになってしまう。こんな経験をお持ちのかた、いらっしゃるだろう。

硯が二つあればよいのだが、そうそう硯は使うものではないし、予備の硯などお持ちでないことが多い。

ここではそんな、磨れなくなった硯の復活方法をご紹介する。


1.硯(すずり)で墨が磨れない(すれない)

墨が磨れなくなった硯は、次のようにして磨けばよい。

    1. 水ペーパーという紙やすりが市販されている。灰色。それを用意する。
    2. 水ペーパーに水をつけ、硯の磨る面(墨堂(ぼくどう)という)を磨く。
    3. 磨いていると、泥のようなもの(磨きカス)が出てくるので、それを水で流して、磨く。
    4. 3.を繰り返す。

10回くらい磨くと、もとのように墨が磨れるようになる。

2.注意

一回磨いても墨は磨れるが、すぐに磨れなくなる。ご紹介したように、十回くらいは磨きたい。

3.手入れ

使い終わったら、毎回必ず洗う。水洗いでよい。そのとき、着古したT-シャツの端切れなどでこするとこすりやすい。スポンジでもよい。

洗う時の注意は、水はねだ。墨は服につくと非常に落としにくくなる。十分に注意していただきたい。

洗ったら、洗うとき使った端切れを洗って、絞ったもので水気をぬぐい、陰干ししてしまう。

4.その他

磨きたての硯は、びっくりするほど手ごたえがあり、よく磨れる。それに、一回磨くと次はいつ磨れなくなるかわからないくらい長持ちする。

長持ちするが、なんとなく墨が上滑りのようになってきたら再度水ペーパーで磨けばよい。

本当は、硯砥石というもので磨くらしい。

5.まとめ

墨が滑ってしまい、磨れなくなった硯は水ペーパーで磨けば磨れるようになる。

普段は使わない硯。たまには墨を磨って毛筆はいかがだろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください