大人の60秒講座 中央線 ~ 節分の豆

jr東日本の電車の一部には、ドアの上にモニターがあり、トレインチャンネルという番組を放映している。

このトレインチャンネル、jr東日本ならすべて同じかと思うと、路線により番組が異なっていたりする。

ここでは、中央線でみた、「大人の60秒講座~節分の豆」についてご紹介する。


1.節分の豆

2月3日は節分だ。

中央線のトレインチャンネルで放映されていたのは、

2月3日は豆まきをするが、豆まきに使う豆は、どういう豆か?

というテーマだ。

2.豆まきと豆

節分と豆まきには、次のような意味があるとのこと。

    1. 季節の変わり目は、鬼や魔物がでやすい
    2. 魔(ま)を滅(め)っすると言う意味で、豆をまく
    3. 豆は、魔に当たった豆から芽が出るといけないので、火を通して炒った豆を使う
    4. 豆に当たると痛いので魔が逃げるのと、豆をまく音(ぱらぱら、など)を嫌がる効果がある

3.魔を滅する

魔を滅するので、豆を使うというのは、なかなか面白い。

いわば、「言葉遊び」の一つだが、思わず

    • なるほど

と思ってしまう。

4.炒った豆

炒った豆も面白い。

炒っていない豆をまいて、鬼や魔物に当たった豆から芽が出ると、ややこしいものが成長するかもしれない。

火を通しておけば、安心だ。

5.季節の変わり目

もちろん、ここでいう季節の変わり目は、暦(こよみ)の上での変わり目だ。

節分の次の日が立春で、暦のうえでの春の始まりだ。

実際の陽気でも、冬から春かけては、はっきりしない天気が続いたり、体もなんとなく眠たかったりする。

そういう、いろいろと不安定な様子を、鬼や魔物が出やすい、と表現したのだろう。

6.まとめ

jr東日本の一部の電車のトレインチャンネルで放映されている「大人の60秒講座」。

今回は、節分の豆まきについてご紹介した。

節分の豆まきは、特に気にすることなく行っていたが、それぞれの意味が分かると、今までとは違った気持ちで豆まきができる。

節分の豆まきには、どういう意味があるのか、とお考えの方。

参考にしていただきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください