寒い季節にビタミンCを、温かく取り入れる方法~天ぷら

寒い季節は、ビタミンCが欠かせない。

不足すると、抵抗力が弱まり、風邪をひきやすくなる。

しかし、ビタミンCは

    • 熱に弱い

といわれているので、加熱して摂りいれるのが難しそうだ。

しかし、ビタミンCの性質をきちんと把握すれば、温かい状態で取り入れることができる。

前回は、焼き芋をつかった取り入れ方をご紹介した。

寒い季節にビタミンCを、温かく取り入れる方法

今回も、寒い冬場にビタミンCをおいしく、そして温かく取り入れる方法をご紹介する。


1.温かくビタミンCを補給する方法

結論から申し上げる。

ビタミンCを含む食材を天ぷらにして食べる。

天ぷらを食べて、ビタミンCを補給する。

もちろん、揚げたて熱々だ。

熱々の天ぷらを楽しみながら、ビタミンCもきちんと補給する。

2.ビタミンCと熱

ビタミンCは熱に弱いと言われている。

これは正しい。

正しいが、弱くなるためにはある条件が必要だ。

それは

    • 酸素にふれること

言い換えれば、

    • 酸素にふれなければ弱くない

ことになる。

天ぷらは、食材を衣で包み高温の油で揚げる。

衣が具材を空気との接触から守ってくれるので、ビタミンCが酸素にふれることがない。

なのでビタミンCが壊れることはない

ビタミンCは加熱すると本当に壊れるのか?

3.流れない

さらに、水溶性のビタミンCが揚げ油に流れ去ることがない

たとえば、ホウレンソウなどは茹でずに電子レンジで調理したほうがよいと言われる。

茹で汁に水溶性のビタミンCが溶け出るからだ。

油であれば、水溶性のものが溶け出る心配はない。

衣に溶け出たとしても、衣と接触するのは油だ。

油にビタミンCは溶け出さない。

食材に含まれるビタミンCはそのままだ。

きちんと体に入れることができる。

4.寒い季節は、寒い季節の食材で

ビタミンCというと、

    • トマト
    • レモン

などが真っ先にイメージされる。

しかし、これらは冬の食材ではない。

その季節に必要な栄養素は、その季節の食材で取り入れるのが自然の理にかなっている。

寒い時期のビタミンCは、寒い時期の食材で取り入るのが一番良い。

そして、寒い時期は体も冷えやすい。

食材を温めて食べたほうがよい。

5.旬の食材

ビタミンCを含む冬の食材はいろいろとある。

    • サツマイモ
    • ジャガイモ
    • ブロッコリー
    • ほうれん草
    • 小松菜

まだまだある。

これらは、すべて天ぷらに出来る。

ほうれん草や小松菜などの葉物は適当に切り、かき揚げなどにすると調理しやすい。

6.切り口から漏れ出たビタミンC

調理の時、切り口からビタミンCが漏れ出るので心配になる。

心配になるが心配する必要はない。

漏れ出たビタミンCは、衣に混ざる。

油で揚げるとき、衣に混ざったビタミンCは水溶性なので油には溶け出さない。

溶け出たものも、しっかりと食べることができる。

それに、もし衣が余ってもそれを捨てることはないだろう。

何か食材を用意して揚げるはずだ。

全く関係ない食材でもビタミンCを摂ることができる。

7.旬の食材で上手に

旬の食材は、その季節に必要な栄養素をたっぷり含んでいる。

旬の食材と、それに含まれる栄養素、そして栄養素の性質を上手に使って、これからの季節を乗り切りっていただきたい。

8.まとめ

天ぷらを使った、寒い季節のビタミンC補給方法をご紹介した。

天ぷらとビタミンCは、イメージ的になかなか結びつかない。

しかし、水溶性であるビタミンCは天ぷらにしても漏れ出たり、壊れることなく体に取り入れることができる。

もちろん、揚げたてを食べれば、体を冷やすこともない。

体を冷やさずにビタミンCを取り入れる方法はないだろうか、という方。

参考にしていただきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください