半身浴で風邪をひく、そのメカニズムと対策

半身浴は

    • 風邪をひく

といわれる。

そういわれても、ソレガシは半身浴しかない。

実際ここ数年、半身浴しかしていない。

温泉に行っても、基本は半身浴だ。

そして、半身浴を始めてから、風邪を引きにくくなった。

また、運悪く引いてしまっても、こじらせることがなくなった。

ここでは、半身浴で風邪をひく仕組みについてご紹介する。


1.半身浴で風邪を引く理由

半身浴で風邪を引く。

その理由は

    • ぬるめのお湯で半身浴

をするからだ。

ぬるいお湯での半身浴は、浴室や体が温かいなど、よほど条件がよくなければ、風邪を引く。

2.お湯の温度が下がる

半身浴をする際に気を付けなければならないことがいくつかある。

一つ目は、お湯の温度が下がることだ。

その仕組みはこうだ。

冷えた体を温かいお湯に浸けると、お湯の温度が下がる。

これは全身浴でもいえることだが、半身浴は上体がお湯の外だ。

お湯につかっている下半身から温められた血液が上半身にやってくる。

温められた血液は、冷えている上半身を温める。

3.体が温まり、お湯の温度が下がる

冷えた上半身を温めた血液は、温度が下がった状態でお湯につかっている下半身に戻っていく。

そしてまた温められて上半身に戻っていく。

このとき、お湯は血液を温めるが、その分冷やされることになる。

だから、お湯の温度は下がっていく。

このしくみは、つかり始めのお湯の温度が低くても高くても同じだ。

4.半身浴で風邪をひく仕組み

ご紹介したように、下半身を浸けたお湯は、冷えたからだが浸かることで逆に冷やされ、温度が下がる。

最終的には、体温とおなじ温度になるが、浴室の温度が低ければ、その温度まで下がろうとする。

お湯の温度が下がれば、同時に体温も下がっていく。

半身浴をしている最中、体を動かして

    • 温度が低い
    • 寒い

と感じるのであれば、お湯の温度は体温以下だ。

温めるはずの半身浴で、体を冷やしていることになる。

そこで、半身浴で風邪をひかないよう、対策が提案される。

5.半身浴で風邪をひかないために

5-1.あらかじめ体を温めてから

半身浴をする際、風邪をひかないよう

    • つかる前に、よく体を温める

ことが推奨される。

これはごもっともだ。

ごもっともだが、つかる前にすでに体が温まっているのであれば、半身浴などする必要はない。

なぜなら、すでに温まっているからだ。

すでに温まっている体で半身浴をする意味、メリットがよくわからない。

5-2.体をぬらさない半身浴

さらには、体が濡れると冷えてしまうので、

    • 体をぬらさない半身浴

も推奨される。

これもその通りだ。

その通りだが、非常に難しい。

なぜなら、体が乾いた状態とは

    • 浴室に入った直後

以外にはありえないからだ。

つまるところ、かけ湯をしたり、体を洗う前に湯船につかることが推奨されている。

ソレガシのように、体を洗ってから湯船につかるものにとっては、ものすごく抵抗がある。

もちろん、ひとそれぞれだ。

6.風邪を引かない半身浴

ソレガシがおすすめする風邪を引かない半身浴は

    • 熱めのお湯での半身浴

だ。

| 半身浴とその効果 |

熱めのお湯におへそのあたりまで浸け、肩までの間は洗面器などでお湯をかける

冷えた体が浸かることで、お湯の温度が下がるのはおなじだが、最初の温度が高いので、体がポカポカしてきたころにお湯が冷めてくる。

7.熱いお湯でも疲れない

熱いお湯は、

    • 交感神経が興奮するのでよくない

と言われる。

そのとおりだ。

交感神経が興奮して、体が緊張する。

そして、疲れてしまう。

リラックスするためのお風呂で疲れてしまう。

あべこべの結果だ。

しかし、これは全身浴の場合だ。

半身浴であれば、下半身を浸けた直後は体が緊張する。

緊張するがそれは一時的なもので、しばらくすると落ち着く。

すこし熱めのお湯に下半身を浸け、洗面器で肩からお湯をかける。

冷えた体にはたまらない。

そして、体が温まるとお湯も温度が下がってくる。

ちょうどいいアンバイでお風呂から上がる。

体もポカポカ、疲れもとれて寝つきもよい。

8.ぬるめのお湯は、全身浴で

ご紹介した、

    • 熱めのお湯につかること

に抵抗があり、

    • ぬるめのお湯がよい

という方がいらっしゃるだろう。

そういう方には、

    • ぬるめのお湯で全身浴

をおすすめしたい。

38℃~40℃程度(ちょうどいい~ぬるめ)のお湯に、首まで浸かる。

浸かる時間は、5分~10分だ。

5分も浸かれば、しっかりと温まることだできる。

ぬるめのお湯なので、神経が興奮することもなく、リラックスできる。

半身浴と違って、上体も出ていないので、お湯の温度も半身浴と比べて下がりにくい。

しかし、全身浴には欠点がある。

9.水圧

全身浴の欠点は、体全体にかかる

    • 水圧

だ。

この水圧がどれくらいなのかは、深呼吸をするとよくわかる。

上半身が出た状態での深呼吸よりも、全身浸かっての深呼吸の方が遙かにきつい。

水圧がかかるのは、お湯の温度の高い、低いに関係ない。

10.全身浴の心地よさ

もちろん、全身浴の良さも捨てがたい。

それは、

    • 包み込まれる感覚

だ。

お湯に全身を浸け、浮力を感じる。

あの感覚は、全身浴でなければ味わえない。

全身浴と半身浴。

お好みで使い分けていただきたい。

11.まとめ

半身浴で風邪をひく、そのメカニズムと、風邪をひかないための半身浴の方法についてご紹介した。

寒い季節は、ただでさえ低い気温で体が疲れてしまう。

疲れた体をほぐすためのツールが、半身浴だ。

ご紹介した熱めのお湯での半身浴は、熱いお湯の心地よさを味わい、疲れをとることができる。

疲れをとり、温まった体で床に就けば、寝つきもよい。

半身浴は風邪をひきそうで怖い、という方。

参考にしていただきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください